工学部工学科

教育の3つの方針(3ポリシー)

1

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

  教育理念を踏まえ,どのような力を身に付ければ学位を授与するのかを定める基本的な方針であり,学生の学修成果の目標となるものです。

2

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

  ディプロマ・ポリシーの達成のために,どのような教育課程を編成し,どのような教育内容・方法を実施し,学修成果をどのように評価するのかを定める基本的な方針です。

3

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

  教育理念,ディプロマ・ポリシー,カリキュラム・ポリシーに基づく教育内容等を踏まえ,どのように入学者を受け入れるかを定めた基本的な方針です。

工学部工学科の3ポリシー

学 部 コース 教育理念・目的 ディプロマポリシー カリキュラムポリシー アドミッションポリシー
工学部 機械工学コース 理念・目的 DP CP AP
電気電子工学コース CP
構造工学コース CP
社会環境デザイン工学コース CP
化学・物質工学コース CP
*表を横へスクロールしてください。

各コースのカリキュラム・マップ,カリキュラム・ツリー,ナンバリング

カリキュラム・マップとは,授業科目と教育目標の関係を示した表のことです。
ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)及び各コースの学修到達目標と各授業科目との対応を明示することで,各科目が卒業までに身に付けるべき能力のどの項目と関連するか示したものです。

カリキュラム・ツリーとは,カリキュラムの年次進行,授業科目間のつながり,授業科目と教育目標の達成との関係などを図で表したものです。

ナンバリングとは長崎大学工学部で開講している授業科目に対し,授業内容・レベル等に応じて特定の記号や数字を付与し,教育課程表やシラバスに記載することにより,体系的な教育プログラムの実現を目指す方法のことです。
詳しい説明はこちら

学 部 コース カリキュラム・マップ カリキュラム・ツリー ナンバリング
工学部 機械工学コース 工学基礎科目
グローバル科目
教職科目
専門科目
電気電子工学コース 専門科目
構造工学コース 専門科目
社会環境デザイン工学コース 専門科目
化学・物質工学コース 専門科目
*表を横へスクロールしてください。