機械システム、社会基盤システム、電気情報システムの創出や新規物質の創成などに関する科学技術を融合した教育カリキュラムの提供と産学連携による実践教育により、工学の幅広い分野における知識、課題探求・問題解決能力及び国際的な場で活躍するためのコミュニケーション能力を修得させる。
コース | 教員名 | 職 名 | 研究内容 |
---|---|---|---|
システム 工学コース |
奥松 俊博 | 教 授 | 橋梁構造物など社会資本維持管理に対応した計測技術の開発 |
大嶺 聖 | 教 授 | 地盤の高度利用技術と地盤環境工学に関する研究 | |
源城 かほり | 教 授 | 建物の環境性能とバイオフィリックデザインに関する研究 | |
坂口 大作 | 教 授 | 遠心型ターボ機械の多目的最適化に関する研究 | |
蒋 宇静 | 教 授 | 地下発電所・トンネルなど岩盤構造物の健全性評価と合理的設計 | |
中原 浩之 | 教 授 | 建築構造物の耐震設計と耐震補強 | |
中村 聖三 | 教 授 | 鋼構造物の耐震設計法の合理化・高度化 | |
桃木 悟 | 教 授 | 冷媒の管内沸騰・蒸発熱伝達 | |
安武 敦子 | 教 授 | 住環境のデザインおよびマネジメント手法に関する研究 | |
山口 朝彦 | 教 授 | 流体の熱物性値測定と熱物性予測式の開発 | |
山本 郁夫 | 教 授 | 先進的ロボットシステムの研究 | |
石橋 知也 | 准教授 | 景観デザインおよび地域計画にかかわる実践的研究 | |
奥村 哲也 | 准教授 | 固体表面近傍における流体挙動に関する研究 | |
小山 敦弘 | 准教授 | 各種工業用材料の疲労特性評価,レーザー誘起超音波顕微システムの開発 | |
佐々木 謙二 | 准教授 | コンクリート構造物の高品質化・生産性向上に向けた材料・施工性能評価手法の高度化に関する研究 | |
杉本 知史 | 准教授 | 地盤構造物に関わる各種モニタリングと分析・力学的評価手法の開発 | |
鈴木 誠二 | 准教授 | 生態系を含めた水域の物質循環特性の解明および水環境管理保全手法の開発 | |
瀬戸 心太 | 准教授 | 人工衛星を用いた降水観測,防災への応用 | |
田中 良幸 | 准教授 | 生体運動制御メカニズムに基づく人間機械系に関する研究 | |
永井 弘人 | 准教授 | 航空宇宙機の柔軟構造システムの開発およびその複合領域解析 | |
西川 貴文 | 准教授 | 社会基盤構造物のセンシング・モニタリング技術の高度化 | |
山口 浩平 | 准教授 | 高品質なインフラ構造物の維持修繕技術の開発とその社会実装に向けた診断技術の開発に関する研究 | |
吉川 沙耶花 | 准教授 | 土地利用変化を考慮した将来の水資源予測 | |
電気情報 工学コース |
阿部 貴志 | 教 授 | 電力変換及び電動機制御システムの開発 |
石塚 洋一 | 教 授 | パワー電子回路およびアナログ集積回路に関する研究 | |
榎波 康文 | 教 授 | 超高速光通信用光デバイスや光導波路型光ファイバセンサネットワーク研究 | |
大島 多美子 | 教 授 | プラズマプロセスを用いた機能性薄膜の創製に関する研究 | |
尾崎 友哉 | 教 授 | 仮想と現実を融合する空間コンピューティングに関する研究 | |
金谷 一朗 | 教 授 | 人類と人工物の理想的な関係の研究(古代エジプトの文化遺産の解析並びにメディアアート制作を含む) | |
喜安 千弥 | 教 授 | パターン情報処理・パターン認識に関する研究 | |
小林 透 | 教 授 | IoTとAIを融合した知能ロボットの研究 | |
柴田 裕一郎 | 教 授 | 再構成可能アーキテクチャ・並列処理アーキテクチャに関する研究 | |
高田 英明 | 教 授 | 高臨場感映像音響技術を活用した人に優しいコミュニケーションメディアに関する研究 | |
田中 俊幸 | 教 授 | 電磁波を利用した非侵襲(非破壊)診断法に関する研究 | |
全 炳徳 | 教 授 | 写真測量・リモートセンシング | |
荒井 研一 | 准教授 | 暗号プロトコルの安全性評価 | |
一藤 裕 | 准教授 | ビッグデータ駆動の政策・意思決定支援に関する研究 | |
伊藤 宗平 | 准教授 | ソフトウェア工学・形式手法・プロセスマイニング | |
酒井 智弥 | 准教授 | パターン認識と機械学習のための数理モデリングと最適化に関する研究 | |
瀬戸崎 典夫 | 准教授 | バーチャルリアリティに関するコンテンツ開発と評価 | |
原澤 隆一 | 准教授 | 計算代数学と暗号理論に関する研究 | |
藤島 友之 | 准教授 | 電磁エネルギーの放電応用に関する研究 | |
藤村 誠 | 准教授 | 画像処理に関する研究 | |
藤本 孝文 | 准教授 | 高機能アンテナに関する研究 | |
古里 友宏 | 准教授 | 高電圧パルスパワーおよび放電プラズマ応用に関する研究 | |
松岡 悟志 | 准教授 | 有機・光エレクトロニクスデバイスに関する研究 | |
松田 良信 | 准教授 | 産業応用プラズマの生成と診断・計測に関する研究 | |
丸田 英徳 | 准教授 | ディジタル信号処理にもとづく電源回路に関する研究 | |
森山 敏文 | 准教授 | 電磁波順/逆散乱問題とマイクロ波リモートセンシングの研究 | |
柳井 武志 | 准教授 | 磁性膜開発と応用 | |
横井 裕一 | 准教授 | 電気機器の開発と非線形動力学応用 | |
物質工学 コース |
馬越 啓介 | 教 授 | 光機能性錯体の開発と応用 |
作田 絵里 | 教 授 | 光機能性化合物の創出と応用 | |
重光 保博 | 教 授 | 量子化学理論および計算手法の開発 | |
田邉 秀二 | 教 授 | 超音波を用いたナノ粒子触媒調製 | |
畠山 智充 | 教 授 | 生理活性糖結合性タンパク質の構造機能解析 | |
村上 裕人 | 教 授 | 機能性エラストマーおよび粘着剤の設計開発と応用 | |
瓜田 幸幾 | 准教授 | ナノ空間の特異現象解明 | |
海野 英昭 | 准教授 | タンパク質の構造機能解析 | |
小野寺 玄 | 准教授 | 遷移金属錯体を用いた触媒的有機合成反応の開発 | |
鎌田 海 | 准教授 | 無機—バイオ複合材料の合成と協奏機能 | |
近藤 慎一郎 | 准教授 | 金属表面での荷電粒子励起の理論研究 | |
澤井 仁美 | 准教授 | 金属栄養素の生体内動態を制御する膜タンパク質の構造機能解析 | |
兵頭 健生 | 准教授 | 機能性セラミックス材料の設計と応用 | |
福田 勉 | 准教授 | 生理活性物質の合成手法の開発 | |
山田 博俊 | 准教授 | 固体界面における電気化学的現象の解明 | |
Dao Thi Ngoc Anh | 准教授 | ナノテクノロジー応用における生体高分子の研究開発 | |
水環境科学 コース |
板山 朋聡 | 教 授 | 水圏生態系分子生態学と途上国向け生態工学水浄化技術の開発 |
蒋 宇静 | 教 授 (兼任) |
亀裂性岩盤内の水理物質移行機構 | |
田邉 秀二 | 教 授 (兼任) |
開発途上国で活用できる水浄化システムの研究開発 | |
村上 裕人 | 教 授 (兼任) |
機能性高分子膜の開発 | |
鈴木 誠二 | 准教授 (兼任) |
湖沼における高次生態系モデルの開発 | |
瀬戸 心太 | 准教授 (兼任) |
水文シミュレーションに基づく水資源評価 | |
藤岡 貴浩 | 准教授 | 膜ファウリングの研究 |