研究活動TOPICS

受賞報告&プレス発表

平成30年度

2019.3.22
電気電子工学コースの樋口剛教授が、長崎大学における電気工学の教育とリニアモータ及び回転モータ・発電機に関する優れた研究に対して、電気学会のフェローの称号を得られました。
2019.1.25
⼯学研究科博⼠前期課程総合⼯学専攻(構造⼯学コース)の永松牧⼦さんが、平成30年度⼟⽊学会全国⼤会第73回年次学術講演会優秀講演者表彰を受賞しました。
2019.1.25
⼯学研究科博⼠後期課程⽣産システム⼯学専攻の⽊本啓介⽒と松⽥浩教授が、⽇本実験⼒学会の学会賞(技術賞)を受賞しました。
2018.12.7
第16回「学生ものづくり・アイディア展in新潟」において「噴流装置によるお茶園改良計画」チームが銀賞を、「しぶとく強い大戦コマの開発」チームが特別賞を受賞しました。
2018.11.15
工学研究科総合工学専攻電気電子工学コース博士前期課程2年生の福本秀晃君らの論文がBest Paper Awardとして表彰されました。
2018.9.11
土木学会建設マネジメント委員会「グッド・プラクティス賞」をインフラ長寿命化センターが受賞しました。
2018.5.22
小林透教授が総務省の「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」に2期連続採択されました。
2018.4.26
小林透教授が大川情報通信基金の研究助成贈呈式に出席しました。

平成29年度

2018.3.13
工学研究科総合工学専攻電気電子工学コース博士前期課程2年の蒲ヶ原健君が2017 Excellent Student Award of the IEEE Fukuoka Sectionを受賞しました。
2017.12.21
工学研究科化学・物質工学コースの小野寺玄准教授が平成29年度有機合成化学協会九州山口支部奨励賞を受賞しました。
2017.12.14
第15回「学生ものづくり・アイディア展in長崎」において「ポータブル型Moving Cloud Server開発プロジェクト」チームが最優秀賞を、「LINEドアホンの開発」チームが優秀賞を受賞しました。
2017.11.24
“認知症診断ロボットの研究”が大川情報通信基金の研究助成に採択!!
2017.10.13
“道守”養成ユニット長崎地区が道路功労者表彰を受賞しました。
2017.10.13
工学研究科 総合工学専攻 電気電子工学コース 博士前期課程1年の芦塚直和君が静電気学会全国大会でHRSB賞を受賞しました。
2017.9.12
工学研究科インフラ長寿命化センターが工学教育賞(業績部門)を受賞しました。
2017.9.12
『インフラメンテナンス大賞 文部科学省特別賞』を道守養成事業が受賞しました。
2017.9.12
大学院 工学研究科 博士前期課程 総合工学専攻 構造工学コース1年次の石井成政君が、一般社団法人 溶接学会 九州支部研究発表会において『優秀学生講演賞』を受賞しました。
2017.7.21
工学研究科総合工学専攻電気電子工学コース博士前期課程2年の蒲ヶ原健君が、国際会議でYoung Researcher Award(若手研究者賞)を受賞しました。
2017.6.27
工学研究科修士2年宮崎大志君が、2016年LOIS若手研究者賞を受賞しました。
2017.5.1
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「ロボットや情報などの先端技術を活用しインフラ点検」を行いました。
2017.4.12
工学研究科総合工学専攻機械工学コース博士前期課程2年の坂本祐輔君が公益社団法人自動車技術会の2016年度大学院研究奨励賞を受賞しました。

平成28年度

2017.3.31
工学研究科総合工学専攻社会環境デザイン工学コース博士後期課程3年の石田純平さんが、国際シンポジウムJS-TAINAN2016にて、Excellent Student Paper Award(優秀学生論文賞)を受賞しました。
2017.2.24
工学研究科電気・情報科学部門黒川不二雄教授、同総合工学専攻電気電子工学コース博士前期課程1年の久保山聡之さんが、国際会議においてThe 3rd Best Paper Award(最優秀論文賞)を受賞しました。
2017.2.24
工学研究科グリーンシステム創成科学専攻2年 王 吉喆さんが、Electrical Science and Engineering Promotion Student Paper Awardを受賞しました。
2016.12.22
山本郁夫教授が第17回計測自動制御学会(SICE)システムインテグレーション部門賞を受賞しました。
2016.12.15
第14回学生ものづくり・アイデア展in富山で「離島用超小型電動モビリティの開発チーム」が最優秀賞を、「地図アプリを活用した市民による緊急車両移動情報共有システムチーム」が特別賞を受賞しました。
2016.12.15
沖縄海洋ロボットコンペティションにて山本郁夫研究室海洋ロボットRaybotがフリースタイル部門、SeabotがROV部門で最優秀賞W受賞!
2016.12.2
工学研究科博士前期課程総合工学専攻 化学・物質工学コース1年次の浦川洸郁くん(動的分子化学研究室)が、全国規模の学会である第62回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会において、『ポスター発表優秀賞』を受賞しました。
2016.11.15
戦略的イノベーション創造プログラム「インフラ維持管理・更新マネジメント技術」に長崎大学の研究開発が採択されました。
2016.10.20
工学研究科の劉 日成客員研究員と蒋 宇静教授らが「平成27年度一般社団法人岩の力学連合会 論文賞」を受賞しました。
2016.10.20
大学院工学研究科総合工学専攻 電気電子工学コース博士前期課程1年生の中島祐太君が優秀発表賞を受賞しました。
2016.8.19
大学院工学研究科博士前期課程総合工学専攻 化学物質工学コース1年生の松本貴宏君が「第5回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム」においてポスター賞を受賞しました。
2016.7.29
大学院 工学研究科 博士前期課程 総合工学専攻 構造工学コース2年次生の小原貴也さんが、一般社団法人 溶接学会 九州支部研究発表会において『優秀学生講演賞』を受賞しました。
2016.7.29
工学研究科 構造工学コースの勝田順一准教授が、溶接学会九州支部、"溶接技術奨励賞"を受賞しました。
2016.7.14
工学研究科システム科学部門(構造工学コース)の原田哲夫教授と佐々木謙二助教が土木学会田中賞(論文部門)を受賞しました。
2016.6.3
工学研究科 情報工学コースの小林透教授が、電子情報通信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)"LOIS功労賞"を受賞しました。
2016.6.3
工学研究科修士二年、磯野祐太君が電子情報通信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)で"LOIS若手研究者賞"を受賞しました。
2016.5.23
工学研究科総合工学専攻電気電子工学コース博士後期課程3年の村田晃司さん、同博士前期課程2年杉本一平さん、工学研究科グリーンシステム創成科学専攻5年梶原一宏さん、同1年王 吉喆さんが、2015 Excellent Student Award of The IEEE Fukuoka Sectionを受賞しました。
2016.5.23
工学研究科総合工学専攻電気電子工学コース博士前期期課程2年の前田修介さんが、電気学会九州支部長賞を受賞しました。
2016.5.23
工学研究科総合工学専攻電気電子工学コース博士前期期課程2年の坂井努さんが、電子情報通信学会九州支部学術奨励賞を受賞しました。
2016.4.6
工学部工学科機械工学コースの渡邊耕介君が日本機械学会九州学生会第47回卒業研究発表講演会で優秀講演賞を受賞しました。