概 要 | 募集人員:助教(テニュアトラック) 1名 所属:長崎大学総合生産科学域(工学系) 物質科学部門 分子生命科学分野 着任時期:令和5年5月1日以降のできるだけ早い時期 教育研究分野:無機化学関連分野(無機化学、錯体化学、有機金属化学、光機能化学、超分子化学など) 担当予定科目等:学部の専門科目(基礎実験、化学・物質工学実験など)、教養教育科目、大学院専門科目(化学・物質工学特別演習、化学・物質工学総合演習、実践英語など) なお、長崎大学は、「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り、男女共同参画を推進しています。「業績と能力」が同等であると認められる場合は女性を積極的に採用します。 |
---|---|
機関名 | 長崎大学 |
部署名 | 総合生産科学域(工学系) 物質科学部門 分子生命科学分野 |
機関種別 | 国立大学法人 |
所在地 | 〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14 |
職 種 | 助教(テニュアトラック) |
勤務形態 | 常勤 テニュアトラック期間5年 |
人 員 | 1名 |
教育研究分野 | 無機化学関連分野(無機化学、錯体化学、有機金属化学、光機能化学、超分子化学など) |
応募資格 | 1)博士の学位を有する方、若しくは着任までに博士の学位を取得見込みの方。 2)錯体化学を中心とする無機反応化学、有機金属化学、分析化学、超分子化学、光機能化学等の素養を有し、質の高い教育と研究を行うことができる方。 3)無機化学関連分野において優れた研究業績がある方。 4)代表者として外部資金(JSPS特別研究員等を含む)の申請経験がある方。 5)国際会議での発表や国際的に評価の高い学術論文への発表、海外での教育または研究に対して意欲を有し、グローバル展開力の高い方。 6)大学ならびに学部・研究科の運営に対して、積極的に貢献する意志のある方。 |
募集期間 | 令和4年11月17日~令和5年1月13日 |
着任時期 | 令和5年5月1日以降のできるだけ早い時期 |
応募書類 | 1)履歴書(別記様式第1号):1通 2)研究業績書(別記様式第2号):1通 3)研究・教育業績書(別記様式第3号):1通 ※教育業績については、実験補助やTA等の活動状況を記入して下さい。 4)研究概要(別記様式第4号):1通 5)今後の教育研究に対する抱負(別記様式第5号):1通 6)獲得した外部資金のリスト(別記様式第6号):1通 7)意見を聞くことができる方2人以内の氏名と連絡先:1通 8)主要論文の別刷5編以内(又はその写):各1部 9)本人の連絡先(TEL,E-mailアドレス):1通 10)学位取得(見込み)証明書:1通 指定の様式第1号から第6号については、長崎大学工学部・大学院工学研究科ホームページの「教員・職員募集」の下記URLにアクセスし、「総合生産科学域教員の公募に関する応募書類」をダウンロードして使用して下さい。 https://www.eng.nagasaki-u.ac.jp/contents/06_01_staff.html また、様式第1号から第6号については、印刷物に加えて電子データ(Wordファイル、Excelファイル)をCD-ROM等の媒体で同封して下さい。 ※応募の秘密は厳守します。 |
応募期限 | 令和5年1月13日(金)必着 |
雇用形態・待遇 | ○勤務形態:専門業務型裁量労働制 ○テニュアトラック期間:5年 ※テニュアトラック期間が満了する6月前までに学域長命によるテニュア付与についての審査を完了し、これに合格すればテニュアを付与します。テニュア審査は、中間審査及び最終審査により行います。なお、最終審査の結果、テニュアを付与されなかったときは、期間満了から最大1年間の猶予をもって退職となります。 ○給与要件:長崎大学就業規則及び長崎大学職員給与規程による。 ※給与は、文部科学省における新たな年俸制の枠組みを踏まえ、採用者は新年俸制を導入し適用する予定です。 (参考)長崎大学規則集 https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/guidance/disclosure/rule/index.html |
選考内容 | 第一次の書類選考後、面接を実施します。(なお、面接を行う際の旅費は自己負担とします。)面接は、対面を原則としますが、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、オンライン選考面接等を行う場合があります。 |
書類提出先 | 〒852-8521 長崎市文教町1-14 長崎大学総合生産科学域事務部西地区事務課総務第二係(工学) 宛 ※封筒には「分子生命科学分野教員公募 助教(テニュアトラック)応募書類在中」と朱書の上、書留で郵送又は上記総務第二係(工学)窓口まで直接持参ください。応募書類は返却いたしません。 |
連絡先 | 長崎大学総合生産科学域(工学系) 工学研究科物質科学部門 田邉 秀二 (TEL:095-819-2659、E-mail:s-tanabe@nagasaki-u.ac.jp) |
その他 | 長崎大学は全学で敷地内禁煙となっており、受動喫煙から学生と教職員を守るために、喫煙する方の採用は見送らせていただいております。なお、採用後の禁煙を誓約していただける場合は、この限りではありません。 |
概 要 | 募集人員:教授 1名 所属:長崎大学総合生産科学域(工学系) 物質科学部門 界面機能科学分野 着任時期:令和5年10月1日以降のできるだけ早い時期 教育研究分野:界面機能科学分野 担当予定科目等:無機材料化学,電気化学,分析化学,無機材料化学特論,化学・物質工学総合演習など なお、長崎大学は、「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り、男女共同参画を推進しています。「業績と能力」が同等であると認められる場合は女性を積極的に採用します。 |
---|---|
機関名 | 長崎大学 |
部署名 | 総合生産科学域(工学系) 物質科学部門 界面機能科学分野 |
機関種別 | 国立大学法人 |
所在地 | 〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14 |
職 種 | 教授 |
勤務形態 | 常勤 |
人 員 | 1名 |
教育研究分野 | 界面機能科学分野 |
応募資格 | 1)博士の学位を有する方、若しくは着任までに博士の学位を取得見込みの方。 2)機能性無機材料分野の最先端研究において、優れた研究業績を有し、今後の発展に積極的に寄与できる方。 3)無機材料化学分野にかかる学部・大学院教育をになうことができる方。 4)学部・研究科の運営において、高いリーダーシップを発揮し、学部・研究科の発展に積極的に貢献できる方。 5)リーダーとして外部資金の獲得経験のある方、企業や他大学との共同研究に積極的な方。 6)海外において1年以上の教育・研究経験、あるいは同等以上の能力があり、英語で教育・研究が行える方。 |
募集期間 | 令和4年11月30日~令和5年1月6日 |
着任時期 | 令和5年10月1日以降のできるだけ早い時期 |
応募書類 | 1)履歴書(別記様式第1号):1通 2)研究業績書(別記様式第2号):1通 3)研究・教育業績書(別記様式第3号):1通 4)研究概要(別記様式第4号):1通 5)今後の教育研究に対する抱負(別記様式第5号):1通 6)獲得した外部資金のリスト(別記様式第6号):1通 7)意見を聞くことができる方3人以内の氏名と連絡先:1通 8)主要論文の別刷10編以内(又はその写):各1部 9)本人の連絡先(TEL,E-mailアドレス):1通 10)学位取得(見込み)証明書:1通 指定の様式第1号から第6号については、長崎大学工学部・大学院工学研究科ホームページの「教員・職員募集」の下記URLにアクセスし、「総合生産科学域教員の公募に関する応募書類」をダウンロードして使用して下さい。 https://www.eng.nagasaki-u.ac.jp/contents/06_01_staff.html また、様式第1号から第6号については、印刷物に加えて電子データ(Wordファイル、Excelファイル)をCD-ROM等の媒体で同封して下さい。 ※応募の秘密は厳守します。 |
応募期限 | 令和5年1月6日(金)必着 |
雇用形態・待遇 | ○勤務形態:専門業務型裁量労働制 ○給与要件:長崎大学就業規則及び長崎大学職員給与規程による。 ※給与は、文部科学省における新たな年俸制の枠組みを踏まえ、採用者は新年俸制を導入し適用する予定です。 (参考)長崎大学規則集 https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/guidance/disclosure/rule/index.html |
選考内容 | 第一次の書類選考後、面接を実施します。(なお、面接を行う際の旅費は自己負担とします。)面接は、対面を原則としますが、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、オンライン選考面接等を行う場合があります。 |
書類提出先 | 〒852-8521 長崎市文教町1-14 長崎大学総合生産科学域事務部西地区事務課総務第二係(工学) 宛 ※封筒には「界面機能科学分野教員公募 教授応募書類在中」と朱書の上、書留で郵送又は上記総務第二係(工学)窓口まで直接持参ください。応募書類は返却いたしません。 |
連絡先 | 長崎大学総合生産科学域(工学系) 工学研究科物質科学部門 田邉 秀二 (TEL:095-819-2659、E-mail:s-tanabe@nagasaki-u.ac.jp) |
その他 | 長崎大学は全学で敷地内禁煙となっており、受動喫煙から学生と教職員を守るために、喫煙する方の採用は見送らせていただいております。なお、採用後の禁煙を誓約していただける場合は、この限りではありません。 |
概 要 | 募集人員:特任研究員 2~3名 所属:長崎大学大学院工学研究科 物質科学部門 着任時期:令和5年5月1日以降のできるだけ早い時期 教育研究分野:環境工学分野または化学工学分野 職務内容: 長崎大学大学院工学研究科の水処理研究室では、2023年4月より5年間、JST/JICAの地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)事業の⼀環として、「水汚染耐性のある水供給システムの構築(研究代表者:藤岡貴浩)」のプロジェクトを遂行します。本プロジェクトでは、日越の共同研究機関と連携し、河川水の水処理に用いるナノろ過膜の汚染耐性を高める改質技術を開発すると共に、改質した膜を組み込んだ高度浄水処理装置の低価格化・超省エネ化・現地調達化に取り組んでいきます。採用後は、①耐汚染性を高めるための分離膜の改質手法の開発、または②ナノろ過膜の分離性能評価および運転条件最適化に取り組んでいただくと共に、合計約3か月間/年程度ベトナムに滞在して頂く可能性があります。水処理又は水質分析技術に関連した経験を有する方の他に、経験はなくとも国際共同研究に対する熱意が高い方を希望します。 プロジェクト概要HP:https://www.jst.go.jp/global/kadai/r0401_vietnam.html |
---|---|
機関名 | 長崎大学 |
部署名 | 大学院工学研究科 物質科学部門 |
機関種別 | 国立大学法人 |
所在地 | 〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14 |
職 種 | 特任研究員 |
勤務形態 | 常勤(有期雇用) 最長5年 |
人 員 | 2~3名 |
教育研究分野 | 環境工学分野または化学工学分野 |
応募資格 | 1)博士の学位を有する方,若しくは着任までに博士の学位を取得見込みの方。 もしくは修士の学位および実務経験を有する方(この場合は博士後期課程に入学して頂くことになります)。 2)水処理技術又は膜分離技術に関わる経験を有することが望ましい(必須ではない)。 3)日本語での報告書作成および英語でのコミュニケーションが可能な方。 |
募集期間 | 令和4年11月14日~令和5年1月31日 |
着任時期 | 令和5年5月1日以降のできるだけ早い時期 |
応募書類 | 1)履歴書(任意様式):1通 2)研究業績書(任意様式):1通 3)これまでの企業又は大学における職務・研究等の概要(任意様式、A4で1枚程度):1通 4)研究に対する抱負(任意様式、A4で1枚程度):1通 5)推薦書:1通以上 ※応募の秘密は厳守します。 ※ご不明な点やご質問があれば連絡先までEメールにてお問い合わせください。 |
応募期限 | 令和5年1月31日(火)必着 |
雇用形態・待遇 | ○勤務形態:週5日勤務(月曜日~金曜日。土日祝日は除く。) 8時45分~17時30分(休憩時間12時00分~13時00分) ○雇用期間:令和5年5月1日~令和6年3月31日(再任可。ただし、更新する場合であっても最長で令和10年3月31日までとなります。) ○給与要件: 博士修了の場合:経験に応じて月額350,000円または300,000円(実務経験による。固定給。賞与等の手当なし。) 修士修了の場合:月額250,000円(固定給。賞与等の手当なし。) (参考)長崎大学規則集 https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/guidance/disclosure/rule/index.html |
選考内容 | 第一次の書類選考後,対面又はオンライン面接を実施します。(なお、対面面接を行う際の旅費は自己負担とします。)面接は、対面を原則としますが、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、オンライン選考面接等を行う場合があります。 |
書類提出先 | 〒852-8521 長崎市文教町1-14 長崎大学大学院工学研究科水環境科学コース 藤岡 貴浩 宛 ※封筒には「特任研究員応募書類在中」と朱書の上、書留で郵送して下さい。応募書類は返却いたしません。 |
連絡先 | 長崎大学総合生産科学域(工学系) 工学研究科物質科学部門 藤岡 貴浩 (TEL:095-819-2695、E-mail:tfujioka@nagasaki-u.ac.jp) |
その他 | 長崎大学は全学で敷地内禁煙となっており、受動喫煙から学生と教職員を守るために、喫煙する方の採用は見送らせていただいております。なお、採用後の禁煙を誓約していただける場合は、この限りではありません。 |
概 要 | 募集人員:技術職員 1名 所属:長崎大学大学院工学研究科 教育研究支援部 構造・社会環境デザイン室 着任時期:令和5年5月1日(予定) 教育研究分野:土木分野 業務内容:長崎大学大学院工学研究科教育研究支援部 構造・社会環境デザイン室における以下業務
|
---|---|
機関名 | 長崎大学 |
部署名 | 大学院工学研究科 教育研究支援部 構造・社会環境デザイン室 |
機関種別 | 国立大学法人 |
所在地 | 〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14 |
職 種 | 技術職員 |
勤務形態 | 常勤 |
人 員 | 1名 |
教育研究分野 | 土木分野 |
応募資格 | 1)高校卒業以上(見込みの者を含む。)で、土木工学に関する基礎知識を有する方 2)学生の教育と研究に熱意をもって取り組める方 3)協調性があり、チームワークでの業務に貢献できる方 4)普通自動車免許 普通免許(普通)を取得している方(ペーパードライバーは除く)又は着任後速やかに取得することを確約できる方 |
募集期間 | 令和5年1月26日~令和5年3月13日 |
着任時期 | 令和5年5月1日(予定) |
応募書類 | 1)履歴書:1通 ※市販のもので可。顔写真貼付。Eメールアドレス記載。 ※志望理由や自己PRに加え、「技術系職員として自己実現するために取り組んでみたいこと」、「技術職員としての自分の技術力の分析」、及び「教育についての抱負」を追記してください。 |
応募期限 | 令和5年3月13日(月)必着 |
雇用形態・待遇 | ○勤務形態:始業時刻8時45分 終業時刻17時30分 休憩時間12時00分~13時00分 ○給与要件:月給制 月額174,777円〜255,028円 ※この他、各種手当(通勤手当、住居手当、扶養手当等)が支給されることがあります。 ※昇給あり ※賞与あり 年2回 計4.30ヶ月分(前年度実績) |
選考内容 | 第一次の書類選考後、面接を実施します。(なお、面接を行う際の旅費は自己負担とします。)面接は、対面を原則としますが、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、オンライン選考面接等を行う場合があります。 |
書類提出先 | 〒852-8521 長崎市文教町1-14 長崎大学総合生産科学域事務部西地区事務課総務第二係(工学) 宛 ※封筒には「土木分野 技術職員応募書類在中」と朱書の上、書留で郵送して下さい。応募書類は返却いたしません。 |
連絡先 | 長崎大学総合生産科学域事務部西地区事務課総務第二係(工学系) 石橋 (TEL:095-819-2489、E-mail:eng_soumu@ml.nagasaki-u.ac.jp) |
その他 | 長崎大学は全学で敷地内禁煙となっており、受動喫煙から学生と教職員を守るために、喫煙する方の採用は見送らせていただいております。なお、採用後の禁煙を誓約していただける場合は、この限りではありません。 |