日本語
ENGLISH
対 談
「グリーンシステム創成科学専攻」が目指すもの
藤山 寛 教授 × ニコラス・カークランド 助教
燃料の高効率燃焼を目指して
植木弘信 教授
安全で持続可能なエネルギー供給機器の創成をめざして
才本 明秀 教授
次世代エネルギー貯蔵デバイスの開発
森口 勇 教授
合成化学を基盤とする新エネルギー創出
木村正成 教授

ほか

Special Conversation
Goals of the Department of Advanced Technology and
Science for Sustainable Development
Hiroshi Fujiyama × Nicholas Kirkland
Aiming for High-Efficiency Fuel Combustion
Hironobu Ueki
Realization of Smart Green Power Electronics
Fujio Kurokawa
Development of Next Generation Energy Storage Devices
Isamu Moriguchi
Alternative Energy Based on Synthetic Chemistry
Masanari Kimura

and others

【グリーンシステム創成科学専攻専任教員の主な研究内容リスト】

コース 教員名 職名 研究内容
次世代エネルギーシステム創成コース 植木 弘信 教 授 液体微粒化過程の解明
才本 明秀 教 授 固体における破壊現象の予測と工学的応用
樋口 剛 教 授 レアアースレスモータ及び風力発電用新型発電機の開発
森口 勇 教 授 ナノ構造制御による蓄電デバイス材料の開発
山下 敬彦 教 授 エネルギー輸送・変換システムの信頼性と絶縁設計
大貝 猛 准教授 電析法を利用した機能性金属材料の創製
近藤 智恵子 准教授 環境負荷の小さい高性能ヒートポンプおよび冷却デバイスの開発
森村 隆夫 准教授 熱電エネルギー変換材料の開発と構造解析
先端機能物質創製コース 木村 正成 教 授 高効率有機合成反応の開発と機能性物質の革新的合成
相樂 隆正 教 授 エネルギー変換場としての電極界面と分子組織の設計
清水 康博 教 授 機能性セラミックス材料の設計・制御と応用
中谷 久之 教 授 高分子の劣化・生分解化
矢澤 孝哲 教 授 高機能材料の加工・計測
有川 康弘 准教授 遷移金属錯体による小分子の活性化
Bun Chan 助 教 Application and development of computational quantum chemistry

専攻の概要説明
本専攻の科目表
「学外研究」を院生が実施した海外研究機関

(学内限定)
本専攻の研究室から博士号を取得して羽ばたいた方々(改組前を含む)