

平成29年度創成プロジェクト「最終成果発表会」
11月11日(土)、10チーム37名のメンバーが各課題に取り組んだ最終の成果を発表しました。どのチームも課題に対して意欲的に取り組み、アイディアに溢れる力作ばかりでした。
12月2日(土)に開催される「第15回 学生ものづくり・アイディア展 in 長崎」では全チームがより一層磨きのかかった作品を発表できるよう励みます。
平成29年度創成プロジェクト「最終成果発表会」概要集(PDF)
第1位
「LINEドアホンの開発」チーム【メンバー】内田 凛介(情報 修1年) 中島 良太(情報 修1年) 松田健志郎(機械 1年) 清本 優希(情報 1年) 山下 翔(情報 1年) 【アドバイザー教員】 小林 透 教授 |
![]() |
第2位
「ポータブル型Moving Cloud server開発プロジェクト」チーム【メンバー】鮫島 直洋(情報 修1年) 竹内 賀徳(化学・物質 2年) 大段慶之介(情報 1年) 丸橋 大輝(情報 1年) 【アドバイザー教員】 小林 透 教授 |
![]() |
第3位
「2次離島向け小型電動モビリティの開発B」チーム【メンバー】嶋崎 康介(機械 修1年) 宮地 聖人(情報 3年) 原 洋平(機械 1年) 平田 幸宏(機械 1年) 八塚 晃介(情報 1年) 【アドバイザー教員】 坂口 大作 教授 |
![]() |
○西日本新聞2017.11.12地方版掲載
『長崎大創成プロジェクト 地域の課題ものづくりで解決 10チーム提案』
「LINEドアホンの開発」チームの紹介
○長崎新聞2017.7.23掲載
『記憶の伝承SNSで 長大院生ら研究着手』
「災害教訓に関する調査と情報発信(LINEで伝える、諫早大水害)」チームの紹介